![]() |
|||
蒲郡竹谷神社奉納演武 平成十九年五月二十七日 |
|||
![]() 参加会員は15名、初参加の会員もおり緊張感漲る中、地域の皆さんの前で真剣に演武できました。 ・竹谷神社 参拝 刀の安全祈願 ・演武 居合剣法・基礎居合形 試し斬り 奥居合形 参加会員 15名 地元新聞社の記事(東愛知新聞社) さすが地元剣士 気合が入ってました。 |
|||
■日本刀は日本が誇る美術工芸品であるとともに武器です。日本刀を振る私たちは、常に危険なものであることを意識し、安全を祈ることは大切なことであると思います。私たちは居合道の修養を通し、己を磨く神刀として刀を振ります。この度の参拝、奉納演武は大変、意義深いことであり、お手配いただいた石黒会員、そして参加された会員皆さんに感謝申し上げます。これを機会にさらに切磋琢磨で稽古に励みましょう!! 川原 | |||
![]() |
![]() |
||
奉納演武はじめの整列 | 刀礼 | 刀立と演武を見守る会員 | |
■試し斬り 今回の課題は、所作をしっかり行うことと、基礎居合形・奥居合形の中から2本を選び、形の中で斬ることにしました。 経験者も多く、普段の稽古でも行っていることから、安心して観ることができるようになりました。もちろん反省点もありました。各自が気付き、自分の稽古の課題として取り組んで参りたいと思います。 ■親子演武 浜松の会員さんに基礎居合をお願いしました。娘さんにとっては初体験でしたが息があっていて上手にできたと感心しています。今回は愚息が参加できず残念でしたが、次回は2組で親子演武しましょう!! |
|||
■反省 朝から晴天、爽やかな風が吹く神社境内、事故も無く気持ちよく演武を終えることができ感謝申し上げます。 その後の会食、そして豊橋についてから、また一杯、その後また一杯、その後ホニャララ、帰宅したときは夜の12時でした。いつもながらのことですが家内もあきれておりました。懲りない私に大反省です。 ■感謝 尊敬する関市の岡本先生が奥様と駆けつけてくださいました。有難うございました。生憎演武を観ていただくことはできませんでしたが、うれしくてたまりませんでした。先生のお言葉の”楽しく”を課題に居合道に精進してまいりたいと存じます。機会あれば稽古、演武を共にいたしたくご指導よろしくお願いします。 |