2025年4月 |
4月6日蒲郡形原神社神社奉納演武
https://youtu.be/91awNfopkD8 |
|
2025年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武
https://youtu.be/o2nq8QGFXoI |
|
2024年11月 |
11月10日段審査会https://youtu.be/UivMTy1Yric
|
|
2024年10月 |
10月13日東田神明宮奉納演武
https://youtu.be/dikKlPaxwa0https://photos.app.goo.gl/stgRWd5cM6rfAwAJ7
|
|
2024年9月 |
9月28日桜ヶ丘高校国際交流演武https://photos.app.goo.gl/DV2w2XJ9AscP9V2R7
|
|
2024年7月 |
7月21日潮音寺観音祭り演武
https://youtu.be/axzLQ7sAbS8 |
|
2024年4月 |
4月7日蒲郡形原神社奉納演武
https://youtu.be/ah8sfeED9e0 |
|
2024年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武
https://youtu.be/9gAnTNOfpA8 |
|
2023年11月 |
11月5日段審査会
https://youtu.be/-dBJxa6zjLA |
|
2023年10月 |
10月15日東田神明宮例祭奉納演武
https://youtu.be/hU88tylipsw |
|
2023年7月 |
7月16潮音寺観音祭り演武
https://youtu.be/EjmLc1VITjw |
|
2023年4月 |
4月2日蒲郡形原神社奉納演武
https://youtu.be/NJO2SYlJTaU
|
|
2023年2月 |
2月12日蒲郡美術博物館演武
https://youtu.be/9ArjMVbyelc
|
|
2023年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武
https://youtu.be/jwZcWzqcCvQ |
|
2022年11月 |
段審査会 豊橋市武道館 |
|
2022年10月 |
10月23日豊橋陸軍墓地慰霊祭奉納演武 |
|
2022年10月 |
10月9日東田神明宮例祭奉納演武
https://youtu.be/jDr34kK1L88
https://youtu.be/w6I3QOaHJlI |
|
2022年7月 |
7月17日潮音寺観音まつり演武 https://youtu.be/mfa69f5-f_s |
|
2022年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
|
2021年11月 |
11月7日段審査会 蒲郡市民体育センター武道場 |
|
2021年10月 |
10月10日東田神明宮奉納演武 |
|
2021年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
|
2020年11月 |
11月3日文化の日 豊橋公会堂「武道演武会」「段審査会」 |
|
2020年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
|
2019年11月 |
11月24日段審査会 豊橋市武道館 |
|
2019年10月 |
10月13日東田神明宮奉納演武 |
|
2019年8月 |
8月18日豊橋陸軍墓地奉納演武 |
|
2019年7月 |
7月21日潮音寺観音まつり |
|
2019年6月 |
9日潮音寺座禅稽古 |
|
2019年4月 |
7日形原神社奉納演武 |
|
2019年3月 |
31日総会 豊橋公園本丸広場公開稽古 |
|
2019年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
|
2018年11月 |
段審査会 |
|
2018年10月 |
東田神明宮奉納演武 |
|
2018年8月 |
8月26日豊橋陸軍墓地英霊奉納演武 |
|
2018年7月 |
7月30日砥鹿神社奥宮奉納演武 夏季鍛錬 |
|
2018年7月 |
7月15日潮音寺観音祭り協賛演武 |
|
2018年6月 |
6月3日刀剣鑑賞会 |
|
2018年4月 |
4月29日潮音寺座禅会 |
|
2018年4月 |
4月1日総会 豊橋公園本丸広場公開稽古 |
|
2018年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演 |
|
2017年11月 |
11月23日・26日段審査会 |
|
2017年10月 |
10月15日東田神明宮奉納演武 |
|
2017年8月 |
8月20日豊橋陸軍墓地英霊奉納演武 |
|
2017年7月 |
7月30日砥鹿神社奥宮奉納演武 夏季鍛錬 |
|
2017年7月 |
7月16日潮音寺観音祭り協賛演武 |
|
2017年4月 |
4月30日潮音寺座禅会 |
|
2017年4月 |
4月9日総会 豊橋公園本丸広場 |
|
2017年4月 |
4月2日形原神社新春奉納演武 |
|
2017年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
|
2016年11月 |
11月段審査会 |
|
2016年10月 |
10月9日東田神明宮奉納演武 |
|
2016年9月 |
9月18日豊橋公園本丸広場公開稽古
|
|
2016年8月 |
8月21日陸軍墓地 英霊奉納 |
|
2016年7月 |
7月17日潮音寺観音祭り |
|
2016年5月 |
5月1日潮音寺座禅会 |
|
2016年4月 |
4月3日蒲郡形原神社奉納演武 |
|
2016年3月 |
3月27日総会 豊橋公園本丸広場公開稽古 |
|
2016年1月 |
1月3日新春砥鹿神社奉納演武 |
|
2015年11月 |
11月26日・29日誠心館にて段審査会 |
|
2015年10月 |
10月11日東田神明宮奉納演武 |
|
2015年9月 |
9月26日京都旧武徳殿演武 |
|
2015年8月 |
8月23日陸軍墓地 英霊奉納 |
|
2015年7月 |
7月19日潮音寺観音まつり演武 |
|
2015年6月 |
6月7日潮音寺座禅会 |
|
2015年5月 |
5月5日居合道談話会ホテルアークリッシュテラス |
|
2015年4月 |
4月5日蒲郡形原神社奉納演武 |
|
2015年3月 |
3月29日総会 豊橋公園本丸広場公開稽古・総会 |
|
2015年1月 |
1月3日砥鹿神社新春奉納演武 |
●行事ブログ |
2014年11月 |
11月30日段審査会 |
●行事ブログ |
2014年10月 |
10月26日熊野本宮大社奉納演武 |
●行事ブログ |
2014年10月 |
10月12日東田神明宮奉納演武 |
●行事ブログ |
2014年8月 |
8月24日盛夏鍛錬 本宮山奥宮参拝 奉納演武 |
●行事ブログ |
2014年7月 |
20日観音まつり協賛演武 |
●行事ブログ |
2014年6月 |
22日心雲斬試会 豊橋公園 |
|
2014年5月 |
5月5日潮音寺座禅会 |
|
2014年4月 |
蒲郡形原神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2014年3月 |
3月30日(日)2014年度総会開催 |
|
2014年1月 |
1月3日新春砥鹿神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2013年11月 |
段審査会 |
●行事ブログ |
2013年10月 |
10月13日東田神明宮奉納演武 |
●行事ブログ |
2013年8月 |
8月18日盛夏鍛錬 本宮山奥宮参拝 奉納演武 |
●行事ブログ |
2013年8月 |
無限塾夏合宿参加 |
|
2013年7月 |
7月21日観音まつり演武 |
●行事ブログ |
2013年6月 |
6月2日PM1:00潮音寺座禅会&心雲斬試会 |
●行事ブログ |
2013年5月 |
5月5日蒲郡八剣神社奉納演武 地域の皆様の前で演武をさせていただきました。祭神 日本武尊にちなみ古来より武運長久、地域の平穏を祈願する奉納演武が数多く行なわれてきた神社での奉納は実に意義深く感謝申し上げる次第です。 |
●行事ブログ |
2013年4月 |
4月7日蒲郡形原神社奉納演武 雨天の為、本殿前での演武はできませんでしたが、修道祈願の参拝をさせていただきました。 |
|
2013年3月 |
3月31総会 豊橋公園PM2:00~ |
|
2013年1月 |
1月27日養心戸山流の会 合同稽古 |
|
2013年1月 |
1月3日新春砥鹿神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2012年12月 |
12月22日(土)忘年会 |
|
2012年12月 |
12月1日(土)日本刀の講習会「刀の手入れ方法・刀の選び方」を開催
松操学園学園PM7:00~8:00 |
●行事ブログ |
2012年11月 |
段審査会11月8日・10日・11日 |
●行事ブログ |
2012年11月 |
心雲斬試会11月4日が無事終了しました |
●行事ブログ |
2012年10月 |
10月14日東田神明宮奉納演武 |
●行事ブログ |
2012年9月 |
9月30日救命講習会開催 |
●行事ブログ |
2012年8月 |
8月5日猛暑鍛錬 本宮山山登り 砥鹿神社奥宮奉納演武 |
●行事ブログ |
2012年7月 |
7月28日・29日和歌山県連盟合宿に参加しました。 |
|
2012年7月 |
7月15日渥美半島夏祭り、潮音寺観音まつりに「協賛、演武をおこないました。 |
●行事ブログ |
2012年5月 |
5月6日PM12:00座禅会 |
●行事ブログ |
2012年4月 |
蒲郡形原神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2012年2月 |
24年度総会2月26日 静岡県連盟発足式 松操学園針供養会 |
|
2012年1月 |
1月3日新春砥鹿神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2011年12月 |
忘年会PM6:00~アクトタワー5F 宿下吉庵(やどしたきちあん)
|
|
2011年11月 |
11月6日市制100周年の大イベント浜松城 |
●行事ブログ |
2011年10月 |
10月30日(日)11月3日段審査会 |
●行事ブログ |
2011年10月 |
10月9日(日)東田神明宮奉納演武をおこないました。
|
●行事ブログ |
2011年8月 |
8月21日(日)本宮山頂砥鹿神社奥宮参拝奉納演武をおこないました。 |
●行事ブログ |
2011年7月 |
7月17日(日)潮音寺 観音まつりに協賛し演武をおこないました。 |
●行事ブログ |
2011年6月 |
6月12日(日)心雲斬試会 豊橋公園本丸広場にて開催しました。 |
●行事ブログ |
2011年5月 |
5月4日(水)PM3:00潮音寺座禅&稽古 |
|
2011年3月 |
総会 3月27日PM2:00豊橋公園本丸広場にて開催しました。
|
●行事ブログ |
2011年1月 |
1月3日新春砥鹿神社奉納演武をおこないました。新たな年を迎え三河の国一宮様に参拝、一年の修道を祈願し、たくさんの参拝者の前で演武を奉納いたしました。 |
●行事ブログ |
2010年12月 |
忘年会 第一部は松操学園さんにてフラメンコと是空の演奏を楽しみ第2部では純さんにてワイワイやりました。 |
|
2010年11月 |
段審査会 |
|
2010年10月10日 |
東田神明宮奉納演武 秋晴れのした気持よく演武できました
浜松諏訪神社奉納演武 |
●行事ブログ |
2010年8月28日29日 |
夏合宿稽古 龍山青少年旅行村・白倉峡キャンプ場
|
●行事ブログ |
2010年8月22日 |
盛夏鍛錬 本宮山山登り 砥鹿神社奥宮奉納演武 |
●行事ブログ |
2010年7月18日 |
潮音寺「観音まつり」演武 猛暑の中、気合の入った演武ができました。 |
●行事ブログ |
2010年6月13日 |
第3回心雲斬試会 豊橋公園本丸広場にて開催しました。 |
●行事ブログ |
2010年5月4日 |
渥美 潮音寺座禅&稽古が無事に終了しました。1日1日を大切に過ごさないといけないですね。有難い説法でした。感謝 |
●行事ブログ |
2010年4月4日 |
蒲郡形原神社奉納演武が無事に終了しました。 |
●行事ブログ |
2010年3月28日 |
2010年度総会 豊橋公園本丸広場公開稽古を無事に終了しました。もののふゆかりの場所での演武は気合が入りました。
|
●行事ブログ |
2010年2月27日 |
岡山支部稽古参加 津山市総合体育館にておこなわれた稽古に参加いたしました。 |
●行事ブログ |
2010年1月3日 |
新春奉納演武 AM10:00より砥鹿神社境内にておこないました。希望に満ちた輝かしき新年の元日に三河の総鎮守砥鹿神社に参拝、奉納演武をおこないました。ご神徳を授かり居合道の修行に励みます。*東愛知新聞 |
●行事ブログ |
2009年12月26日 |
忘年会 「純さん」にて一年を振り返りワイワイやりました。 |
|
2009年11月 |
段審査会 17名がチャレンジしました。 |
|
2009年10月11日 |
東田神明宮例祭奉納演武 秋晴れのした緊張感とともに爽快な演武ができました。
|
●行事ブログ |
2009年9月20日21日 |
本部講習会 北海道広道館 |
●行事ブログ |
2009年9月12日 |
練成会 浜松合同稽古 これを機に、さらにお互い切磋琢磨で居合道に精進しましょう。 |
●行事ブログ |
2009年8月23日 |
夏期鍛錬 本宮山山登り 砥鹿神社奥宮奉納演武 霊山、本宮山頂の風は爽やか、気持ちのよい演武ができました。*東愛知新聞に掲載されました。
浜松三方原合戦まつりPR演武
|
●行事ブログ |
2009年8月7日~9日 |
和歌山龍神村夏合宿 |
●行事ブログ |
2009年7月19日 |
潮音寺「観音まつり」演武 |
●行事ブログ |
2009年6月28日 |
豊橋公園 本丸広場公開演武&心雲斬試会*詳細はこちら
★画像はこちらから 東愛知新聞新聞 |
●行事ブログ |
2009年4月26日 |
渥美潮音寺にて座禅修行と稽古を行いました。フランスのTV局取材もあり、なにやら楽しい1日でした。ご住職、裏方をしていただいた奥様方に感謝申し上げます。★画像はこちら |
●行事ブログ |
2009年3月29日 |
豊橋公園本丸広場公開稽古・21年度総会が無事に終了しました。桜も5分咲き楽しい花見の宴でした。★画像はこちら
|
●行事ブログ |
2009年2月15日 |
福田農村環境改善センターにて身障者の方を元気付ける慰問演武★ |
★ |
2009年1月3日 |
新春奉納演武 AM10:00より砥鹿神社境内にておこないました。
★画像はこちら! ■東日新聞 |
★ |
2008年12月20日(土) |
忘年会 PM7:00より「純さん」にて。 |
|
2008年12月6日 |
あるこ~山楽会主催神田キャンプでの演武、今回は素晴らしいバンド演奏と優美なフラメンコで楽しい合宿となりました。 |
|
2008年11月 |
段審査会 21人がチャレンジ。全員合格いたしました。戸山流居合道の理念を大切に、さらに精進しましょう!! |
|
2008年10月13日(月) |
砥鹿神社武芸祭参加 境内に設置された特設舞台での演武は緊張感に溢れていました。★画像はこちら! |
★ |
2008年10月12日(日) |
東田神明宮奉納演武 秋晴れの下、気合の入った真剣居合を行いました。★画像はこちら! ◆詳しい内容 |
★ |
2008年9月13日(土) |
浜松 神明社奉納演武 浜松道場での初演武、地域の平穏を祈り真剣演武をおこないます。★画像はこちら! |
★ |
2008年8月10日(日) |
本宮山 砥鹿神社奥宮奉納演武 盛夏鍛錬 「暑さに立ち向う心が、自ずと暑さを消す」★画像はこちら!!◆詳しい内容 |
★ |
2008年7月27日(日) |
豊橋公園 本丸広場公開演武&心雲斬試会 試し斬りの競技の後、韓国人留学生に文化交流を目的に招待演武を行いました。とにかく暑い1日でした。★画像はこちら! ◆詳しい内容 |
★ |
2008年6月1日(日) |
全国大会 第10回和歌山大会参加 世界遺産の地、龍神村は神気に満ち、素晴らしい大会でした。★画像はこちら! |
★ |
2008年4月6日 |
総会 豊橋公園 本丸広場居合道公開稽古★詳しくはここ ★画像はこちら!! |
★ |
2008年3月22・23日(日) |
戸山流合同講習会 |
|
2008年3月6日(木) |
日独協会招待演武 ドイツ ライプチヒ副市長一行を歓迎し、玉川大山店の駐車場で演武を行いました。★記念写真 |
|
2008年1月3日(木) |
新春居合演武 砥鹿神社奉納演武 晴天に恵まれ、たくさんの参拝客の前で真剣を振り無事に演武を終えることができました。★画像はこちら!! |
★ |
2007年12月9日(日) |
忘年会 蒲郡竹谷神社稽古 猪鍋を囲んで1年を振り返りワイワイやりましょう!! ★画像はこちら!! |
★ |
2007年12月1日(土) |
あるこ~山楽会主催神田キャンプでの演武 |
|
2007年11月11日(日) |
松操学園100周年記念式典招待演武 ★画像はこちら!! |
★ |
2007年10月14日(日) |
東田神明宮奉納演武 例祭の後、境内にて奉納演武をおこないました。曇り空ではありましたが秋風にキンモクセイが漂う中、緊張感溢れる演武ができました。会の恒例業として今後も奉納できればと願っております。★画像はこちら!! |
★ |
2007年9月15日(土) |
宝塚遠征 和歌山県連宝塚道場の稽古に参加し汗を流しました。当日は宝塚歌劇を見学、夜は有馬温泉の湯で疲れを癒しました。 |
|
2007年8月5日(日) |
本宮山 砥鹿神社奥宮奉納演武 盛夏鍛錬 「暑さに立ち向う心が、自ずと暑さを消す」★画像はこちら!! |
★ |
2007年7月2日(月) |
北海道居合神社参拝 広道館本部講習参加 7月1日出発・札幌泊 2日参拝・稽古・登別泊 3日名古屋着 |
|
2007年6月 |
段審査会 |
|
2007年5月27日 |
竹谷神社奉納演武 5月27日(日)ご祈祷を授かり刀の安全と心技の修養を祈願し、境内にて演武を奉納した。★画像はこちら!! |
★ |
2007年4月21・22日 |
本部講習会 和歌山龍神ドーム(2008年全国大会会場)にて本部 丹伊田先生直伝で基礎居合を稽古しました。稽古は午後1時より5時までみっちり、稽古後は龍神の湯に浸かり一献。翌日は高野山に参拝し帰路につきました。翌日、さっそく報告会を開催、蒲郡の会員が釣り上げたマグロをいただきながらビデオで研究しました。
★画像はこちら!! |
★ |
2007年4月14日(土) |
19年度総会
PM7:00純さん にて開催しました。前年度の会計報告、行事報告に続き、今年度の行事計画を発表。その後、懇親会で盛り上がりました。 |
|
2007年3月21日(水) |
吉田城隅櫓前公開稽古
豊橋公園内吉田城前広場にて公開稽古を行いました。
★画像はこちら!! ★告知 |
★ |
2007年2月4日(日) |
松操コンピュータ・ソーイングスクール「針供養」演武
昨年に続き針供養に参加し、子供と演武をおこなました。フラダンスやファッションショーもあり楽しい時間を過ごしました。
|
|
2007年1月9日(火) |
日本テレビ「サルヂエ」取材
豊橋武道館剣道場にて特別稽古をおこないました。放映は1月31日全国放送です。 |
|
2007年1月3日(水)
|
新春居合演武 砥鹿神社奉納演武 希望に満ちた輝かしき新年の元日に三河の総鎮守砥鹿神社に参拝、奉納演武をおこないました。ご神徳を授かり居合道の修行に励みます。★画像はこちら!! |
★ |
2006年12月9・10日(土・日)
|
神田ふれあいセンター合宿参加(歩こう山楽会)旧神田小学校の講堂で演武しました。★画像はこちら!! |
★ |
2006年12月3日(日) |
蒲郡竹谷神社演武&忘年会
竹谷神社に参拝、ご祈祷を賜り、境内で演武を奉納しました。風が冷たく手足の動きが悪いながら無事に終了できホッとしました。演武の後は、猪鍋で舌鼓、でも食べ過ぎました・・ |
|
2006年11月26日(日) |
26日インターナショナルフェスティバル参加、名豊ビル5Fイベントホールのステージで演武しました。★画像はこちら!! |
★ |
2006年10月15日(日) |
東田神明宮奉納演武
10月15日(日)AM11:30参拝、12:00より奉納演武をおこないました。当日は秋晴れ、例祭で地元の方がたくさん集まる中で気合の演武ができました。★東愛知新聞記事 ★東日新聞記事 ★画像はこちら!! |
★ |
2006年10月 |
10月7日関市刃物まつりに出かけました。春日神社に参拝し、刀伝承館、美濃熊、濃州堂、春日堂そして出店を回りお土産を買って帰りました。写真(伝承館で刀匠に質問する仲間たち) |
|
2006年9月 |
9月3日(日)ブラジルDay 豊橋公園特設舞台で国際交流平和祈願の演武をおこないました。VIVAブラジル VIVA日本 VIVA戸山流★詳しくはこちらから |
★ |
2006年8月
|
8月6日本宮山砥鹿神社奥宮奉納演武
盛夏鍛錬 早朝より山登りし奥宮に参拝し本宮山頂にて奉納演武をおこないました。厳しい暑さに気持ちが負けそうになりましたが、仲間と共に気合で山登りしました。★詳しくはこちらから |
★ |
2006年7月
|
7月15日・16日和歌山県連盟合宿に参加いたしました
次回全国大会開催地で猛稽古&龍神温泉、有意義な2日間でした。初日は熊野速玉大社拝殿で奉納演武、翌日は龍神丹生神社で奉納演武と緊張感いっぱい、稽古では小学校体育館で汗びっしょり、翌日は早朝稽古とハードでしたが、龍神温泉の気持ちよいこと・・・来年もまた参加したいと思います。★詳しくはこちらから |
★ |
2006年7月 |
段審査会
3段、1名 初段、2名がチャレンジし全員合格いたしました。審査会の内容はビデオにし、本部より届きました許証とともに会員に手渡しました。戸山流居合道の理念を守り、さらに精進していただくようお願いします。なお、三河支部では修道の過程として、自覚として、そして稽古の目標として段審査会を年2回、定例行事として実施したいと思います。 |
|
2006年6月 |
6月18日ニュージーランド留学生を招いて親善稽古
日本刀は世界に誇ることのできる美術工芸品、その美しさは世界的に知られています。そして武器としての強さは、まさに神秘的。日本刀を使う武道である居合道に興味津々、最後まで熱心に見学いただきました。稽古に参加した会員たちも、いつもと違う空気に気合入りまくり。有意義な稽古になりました。感謝申し上げます。
なんでも前日、関市へ出かけ刀(模造刀)を日本のお土産に購入されたそうです。
居合道を通して、外国の方に日本の伝統文化を知っていただき国際交流と共に大和と協調、世界平和に貢献できることは素晴らしいことですね!! これからも稽古で汗を流し居合道の修養に励みましょう!! |
|
2006年5月 |
5月28日蒲郡 竹谷神社奉納演武
刀の御祓い、刀匠藤原元久を招いて境内で奉納演武をおこない地域の平穏と会員の心技の修養を祈願しました。
★詳しくはこちらから 告知の記事★こちらです。 |
★ |
2006年4月 |
総会
4月8日居酒屋純さんの2階で初めての総会を開催しました。会則、役員の承認。行事報告を発表し、会食で盛り上がりました。道場は会員1人1人がそれぞれのスタンスで稽古できる場であり、真剣(何事も本気で考え行動する)をモットーに仲間とともに居合道の修行を続けていきたいと思います。
|
|
2006年4月 |
関スプリングフェア2006協賛武大会
4月1日美濃羽先生のお誘いで関へ行ってきました。久々の演武、冷たい風のせいか、試斬では力が入りました。★詳しくはこちらから |
★ |
2006年2月 |
松操学園針供養会文化交流居合道演武
2月5日松操学園さんで居合道演武をおこないました。★詳しくはこちらから |
★ |
2006年2月 |
日本戸山流居合道連盟三河支部発足
2月1日北海道本部の承認をいただき三河支部が発足しました。流祖の教えを大切に稽古に励みたいと思います。 |
|
2006年1月 |
新春砥鹿神社奉納演武
1月3日午前10時より三河一宮砥鹿神社にて新春奉納演武を行いました。輝かしい新年に真剣を振り、流祖の教えである大道指標を口にし、演武を奉納。居合道修行を祈願することは意義深いものです。★画像はこちらから
|
★ |
2005年11月 |
神田(かだ)ふれあいセンター演武
11月5日設楽町の旧神田小学校にて、神田地区の皆様、あるこ~山楽会の皆様の前で演武を行いました。(あるこ~山楽会さんのキャンプと登山に参加)★画像はこちらから |
★ |